石巻市復興を考える市民の会公式掲示板「その4」

石巻市復興を考える市民の会 公式掲示板4

268920

能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/10 (Wed) 03:04:50
*.au-net.ne.jp

非常に重要な動画
沢山の教訓を含む

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/11 (Thu) 10:22:46
*.au-net.ne.jp

 

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/11 (Thu) 22:16:26
*.au-net.ne.jp



Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/18 (Thu) 07:15:31
*.au-net.ne.jp


【能登半島地震】珠洲市宝立町鵜飼地区 津波受けた海沿いの町

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/21 (Sun) 12:50:12
*.au-net.ne.jp

凄まじい

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/26 (Fri) 05:27:51
*.au-net.ne.jp


ドラレコが捉えた震度6強 目の前で家屋倒壊 発生から3週間も被災者「何も変わらん」 能登半島地震 ドラレコが捉えた震度6強 目の前で家屋倒壊 発生から3週間も被災者「何も変わらん」 能登半島地震

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/01/26 (Fri) 06:58:12
*.au-net.ne.jp


能登地震 政治は何をしていたのか【半田滋の眼 NO.94】20240124

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/02/01 (Thu) 01:20:31
*.au-net.ne.jp



1日午後4時10分、激しい揺れが能登半島を襲いました。

震源の真上に位置する石川県珠洲市では、街の8割に当たる4800棟以上の建物に被害が確認されています。

揺れの一部始終をとらえたドライブレコーダーの映像です。揺れ始めた後に鳴りだす緊急地震速報の音声。マグニチュード7.6の大地震の揺れが珠洲市を襲い、映像が大きく揺れます。止めてある車は大きく揺れ、道路のアスファルトには亀裂が。外に避難した人たちの姿の向こうでは、耐え切れなくなった家屋が倒壊します。二階建ての家も大きく揺さぶられ、ゆがみます。これが50秒間に渡った揺れの一部始終です。

車を運転していた人は、揺れには特徴があったといいます。
動画を提供した油野友二さん:「最初の揺れの次、もう一回、起きたのが重なって増幅されたというか。後半が強くて、徐々に収まっていった」

近所の住民も、こう話します。
近隣住民:「途中でガーンときた。収まりかけたら、また強くなった」

最大震度7を記録した1日午後4時10分の地震は、2回の激しい揺れに分かれていたというのです。

その様子は、映像にも記録されていました。激しい揺れが続いた後、25秒ほどで、いったん、揺れが収まりそうに見えます。しかし、この後、再び、電柱が、より大きく揺さぶられるなど、激しい揺れが襲っていました。

なぜ、激しい揺れが続けて来たのでしょうか。
地震の揺れを解析している八木教授は、こう指摘します。
筑波大学・八木勇治教授:「長い時間、強く揺れ続ける。それが2回存在する例はあまりない。なぜ、このような複雑な地震動が観測されたかというと、複数の断層が連動した」

能登半島周辺には、断層が複数あります。まず、珠洲市直下の断層がずれ、地震が発生。これに連動して、輪島市付近の断層と能登半島沖にある断層が動き、連続した大きな揺れを引き起こしたといいます。
筑波大学・八木勇治教授:「10秒から25秒、この範囲が珠洲市直下の揺れ。2回目の非常に大きな揺れは、恐らく、輪島市直下の断層と能登半島沖の断層、2つの断層の波が、同時にこの地域にきた」

地震のエネルギー放出量を示したグラフを見ると、複数の山があります。映像と合わせると10秒から25秒位までが、珠洲市直下の断層の動きによるエネルギーの放出。2つ目の大きな山は、輪島市直下の断層と能登半島沖の断層の動きで、珠洲市から離れているため、揺れは遅れてやってきたとみられます。こうした揺れが、被害拡大の一因になりました。
筑波大学・八木勇治教授:「1回目の激しい揺れで、建物が壊れて強度が弱くなったときに、2回目の激しい揺れが襲った。建物が耐えにくい状況が生まれたといえる」

東北大学の遠田教授は、この地震が、新たな地震につながる危険性を指摘しています。
東北大学災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「地震としては大きく、断層も大きく動いたが、今度は解放された“ひずみ”が周辺に伝わる現象が起きる。断層の端や、少し離れた所にしわ寄せがいく」

どういうことか。例えば、たくさん正方形が並んだ図。これは岩盤のイメージです。左右逆向きに圧力をかけると真ん中の正方形が崩れ、菱形になります。これが“ひずみ”です。地震で起きると、その場所のひずみは落ち着きます。しかし、地震が起きたところの外側や両端は形がゆがみます。つまり、地震が起きると、周辺に新たなひずみが加わるというのです。

遠田教授が解析したところ、佐渡沖や志賀町沖などで地震が起きやすくなったいいます。
東北大学災害科学国際研究所・遠田晋次教授:「佐渡の西の沖合で、ズレが止まっているから、佐渡側に向けてひずみが伝わった。西の方は、志賀町の沖合とか、もう少し陸地の方、金沢の北とかで、ひずみが伝播した。今まで以上に地震への対策、海で起きれば津波も発生する。どこに逃げるか確認するのが重要」


◆能登半島地震のメカニズムが明らかになってきました。

今月1日、震度7を含め、1日に359回の地震が発生。日が経つにつれて、地震はだんだん減っていき、31日午後4時時点で4回でした。

地震の発生回数は減っていますが、気象庁は、今後の見通しとして「引き続き、活発な地震活動に注意」としています。大きな地震が起きる可能性については「今後2~3週間程度、最大震度5弱程度以上の地震に注意。発生する確率は、平常時の50倍程度」 としています。

気象庁は、実際の過去の例を示しています。日本海沿岸で発生した大きな地震です。
1964年の新潟地震。6月16日にマグニチュード7.5の地震が起きた約1カ月後、近くで7月12日にマグニチュード6.0の地震が発生しています。1983年5月26日の日本海中部地震でも約1カ月後、1993年7月12日の北海道南西沖地震の約1カ月後にも大きな地震が発生しています。

東北大学の遠田晋次教授によりますと、志賀町沖や佐渡沖で断層が動きやすくなったといいます。一方、富山湾沿岸部の断層は、動きにくくなったと考えられますが、遠田教授は「地形は複雑なので、必ずしも安心しないでほしい」としていて、どのエリアでも今後も注意が必要としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/02/02 (Fri) 18:46:47
*.au-net.ne.jp



Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/02/06 (Tue) 20:59:19
*.au-net.ne.jp


石川テレビ報道特別番組 能登半島地震から1カ月

Re: 能登半島巨大地震 - 市民の会

2024/02/06 (Tue) 21:33:33
*.au-net.ne.jp

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.